利用規約やプライバシーポリシーを公開しているECサイト管理者さん

契約形態
利用規約
プライバシーポリシー
顧問契約

ECサイト管理者(プロダクトマネージャー)

メインで運営しているのは自社のファッションECサイト。そのほか生活雑貨販売サイト、ネットモールへもテナント出店中。
セールやキャンペーン、広告出稿など日々のコンテンツ更新でとにかく多忙。
売上好調で顧客が増えてきたのは嬉しいけど、最近はトラブルも増えたような気がする。返品、返金、遅配、破損、受取拒否その他もろもろ、トラブルを防ぐには利用規約改訂が必要なんだけど、自分も周囲も忙しすぎてなかなか進まないんだよね。
PM:44歳男性。
中間管理職
PM:44歳男性。 中間管理職
利用規約、プライバシーポリシー(ユーザー=サイト運営会社)、顧問契約(サイト運営会社=弁護士)
利用規約、プライバシーポリシー(ユーザー=サイト運営会社)、顧問契約(サイト運営会社=弁護士)

1サイトの更新って他の人の手を借りる必要がある。

コンテンツ制作も更新も自分じゃできないから、利用規約のちょっとした文字修正さえすぐできない。急ぐんだけどな…。
現状、利用規約の文言は法務+弁護士、コンテンツ更新はエンジニアかデザイナー。一文変えたいだけなんだけどな!
現状、利用規約の文言は法務+弁護士、コンテンツ更新はエンジニアかデザイナー。一文変えたいだけなんだけどな!

2利用規約だけでもささっと簡単に改訂できないかなぁ。

優先順位は高いけど、文字修正だけだし、わざわざエンジニアのリソースを使うのはもったいない気がするんだよね。
エンジニアにはコンテンツに注力してもらったほうが絶対いいってわかってるんだ…。
エンジニアにはコンテンツに注力してもらったほうが絶対いいってわかってるんだ…。

3あと、バージョン管理も何とかしないとダメだなあ。

前に規約改訂前のトラブルが出てきたときは大変だった。顧問弁護士も法務も規約の改定履歴なんて把握してないんだもん。
ordのファイル名で人力対応してるけど苦手…。自分以外が見てもわからないのもダメなところ。
ordのファイル名で人力対応してるけど苦手…。自分以外が見てもわからないのもダメなところ。

4利用規約が作れる「ルールテック」を導入してみた!

テンプレートを選んだり、ブラウザ上でカスタマイズするだけで利用規約が作れるらしい。バージョン管理もできるって!
ルールテック上で作ったり直した規約の画面を自社サイトで読み込めばいいだけだから自社サイトそのものは触らなくていいんだ。操作簡単!
ルールテック上で作ったり直した規約の画面を自社サイトで読み込めばいいだけだから自社サイトそのものは触らなくていいんだ。操作簡単!

5テンプレも豊富だし、バージョンも管理できる!

ECサイトだけでも何種類もテンプレがあるから、自社の規約と見比べて過不足がわかったり、勉強にもなる。
最新版がどれなのか、過去にどう変更してきたのかが一目瞭然なのも助かる〜。誰が見てもわかるから、部下に仕事も振りやすい。利用規約の理解も進む。
最新版がどれなのか、過去にどう変更してきたのかが一目瞭然なのも助かる〜。誰が見てもわかるから、部下に仕事も振りやすい。利用規約の理解も進む。

6最小限のリソースでスピーディに対応可能に!

エンジニアも法務も僕(PM)も、ぞれぞれが得意なこと・やるべきことだけに注力できるようになった!
社員の余分なストレスも仕事の渋滞もなくなる→スピーディに仕事が進むついでに規約の理解も進んでいいことしかないな!
社員の余分なストレスも仕事の渋滞もなくなる→スピーディに仕事が進むついでに規約の理解も進んでいいことしかないな!

その他のステークスホルダー

【ECサイト運営会社】顧客、 商材取引先 、自社(or 親会社)サイト、SNS、社員、アルバイ
【カスタマー】他サイト 【顧問弁護士】他顧客など取引先、弁護士会